Q どうしてこの地に清和文楽が残ったか?
A 専業の「人形座」ではなく、農作業のかたわら、人形を遣っていたことから。
Q どうして清和地区に「人形浄瑠璃」が伝わったか?
A 江戸時代末期に淡路島の旅芸人に人形の遣い方を習ったのが始まり。
Q 清和文楽は毎日やっていないの?
A 保存会の皆さんは普段は農業を営んでいるため、毎日の公演は行っておりません。 定期的な公演のほか、予約が入りましたら、その時間だけ仕事を中断して公演致します。 公演が終わったら、また農作業に戻ります。
Q 清和まで遠いので、自分たちのいる町でやってほしい。出張公演はないの?
A 要請がございましたら参ります。事前の協議が必要となりますので、お気軽にお問合わせください。
営業時間 / 9:00〜16:30
休館日 / 毎週火曜日(祝祭日は開館)
メンテナンスを行う日
Hours / 9:00 to 16:30
(Open on public holidays)Tuesdays Closed Day of maintenance Closed
お問合せ先 / 清和文楽館【道の駅 清和文楽邑】
熊本県上益城郡山都町大平152
電話:0967(82)3001
ファックス:0967(82)3002
Contact Us /
The Museum Seiwa Bunraku
【Road Station Seiwa Bunraku eup】
Ohira 152 Yamato town, Kamimashiki-gun, Kumamoto
TEL: +81-967-82-3001
FAX: +81-967-82-3002